- NEEDS中国語教室では、日常会話、ビジネス会話、発音矯正など、
生徒様のニーズに合わせたレッスンを行っております。
オンラインマンツーマンレッスン
中国語は英語と同じくらい需要がある語学です。空き時間を有効活用して、語学力を磨きましょう。
レッスンはZOOM・Skype・LINE・WeChatのビデオ通話で行います。
対応レベル
- 初心者の方は、声調と拼音(ピンイン、中国語の発音の表記法)の読み方の練習、簡単な挨拶や文法などを分かりやすくご説明します。ご自身でテキストを購入していただきます。
- 中・上級者の方は、発音矯正や会話の練習、話題のニュースからトピックを選んで講師とディスカッションするなど、リクエストに応じたレッスンが可能です。
料金(税抜)
入学金 | なし |
60分/ 8回プラン | 税込¥30,800 有効期限2ヵ月 (¥3,500/1回あたり) |
ビジネス中国語企業研修
NEEDS中国語教室では、ビジネスシーンで使える中国語を学べるビジネス会話レッスンをご用意しています。
法人用と個人用レッスンを開講。
法人用レッスンは企業研修としてもご利用いただけます。
声調と拼音の練習、挨拶から分かりやすく解説。
出張や旅行前の簡単一言フレーズも対応可能。
初心者の方は【中国語 初めの一歩】を一冊ご購入いただきます。
HSK対策も可能です。
中級者・上級者の方は、発音矯正やニュースについてのディスカッションなど、リクエストに応じてレッスンを行います。
ZOOM法人用 ビジネス中国語レッスン
- 日時は自由に設定可能。
- 初回無料レッスン(20分間)にて学習の目的をヒアリング。受講生のレベルに合わせてレッスンします。
料金(税抜)
入学金 | なし |
60分/ 8回プラン | 税込¥30,800 有効期限2ヵ月 (¥3,500/1回あたり) |
ZOOM個人用 ビジネス中国語レッスン
- 日時は自由に設定可能。
- 初回無料レッスン(20分間)にて学習の目的をヒアリング。生徒さんのレベルに合わせてレッスンします。
料金(税抜)
入学金 | なし |
60分/ 8回プラン | 税込¥30,800 有効期限2ヵ月 (¥3,500/1回あたり) |
短期上達ニーズ式学習法とは
「この文法は通常の形と違うけどなぜこうなるの?」という質問に対して、よほど【教育者になるための教育】を受けていない限り「う〜ん…これはこういうものだからこのまま覚えて」と言われてしまい、丸暗記するしかありません。
理屈が合わないと応用が効かないので、非効率的な学習になってしまいます。
発音においてもネイティブは小さい頃から自然にできるので、発音の出し方の説明ができる人は少なく、ただ繰り返し真似るように言われます。
しかし中国語は発音が独特で、慣れるまでに時間がかかる言語ですので、すでに中国語の発音の出し方を習得している日本人講師に、唇の形や舌の位置など細かく指導を受け、コツを教わる方が速いのです。
短い文章を少し話せるようになり基礎を固めたら、会話にはリズムがありますから、アウトプット練習をネイティブ講師と行う方が効果的になってきます。テキストに出てこないような中国のスラングを教わったり、「この場合どういう言い方をするのが自然か」などを教わると能力を伸ばせます。ニーズ中国語教室では中国語学習をゼロから始められる方は、日本人講師がメインで学習をサポートし、少しずつネイティブ講師がレッスンに入る割合を増やし、最終的には中国語のみでネイティブとの会話が成立することを目指します。(初心者の方でもご希望があればネイティブ講師がメインでレッスンを行うことも可能です。)
日常会話レベル≠ネイティブレベル
実は難易度がまったく違います。
発音も完ぺきで、知らない単語もない状態になるまでの道のりは、長いです。
ニーズ中国語教室では、生徒さんが覚えにくい発音の単語を指導する際、日本人にとって馴染み深いカタカナでふりがなを振りながら学習してもらいます。
例えば、『酒(jiǔ)』は「ジウ」ではなく「ジォウ」ですし、『木村(mùcūn)』は「ムーツン」ではなく「ムーツゥン」ですし、『日本(rìběn)』は「リーベン」ではなく「リ゛ーベン」のようにrにzがつくような濁った音になります。
語学学習において、日本語でふりがなを振る事は禁忌とされていますが、ずっと読み方が分からないまま学習を進めると、実際の発音とは程遠い読み方(間違った読み方)で覚えてしまいます。
間違った読み方で覚えてしまうくらいなら、近い発音をカタカナで表記してピン音の読み方を身につけるほうが速いですし、短期間でネイティブの発音に限りなく近づけます。(一部市販のテキストには実際の発音と程遠いカタカナがふってあることがありますが、ニーズでは実際の発音に限りなく近いカタカナ表記で指導します。)
日本人講師による日本人の感覚に寄り添った解説と、ネイティブ講師とのアウトプット練習、二カ国の講師から効率よく中国語を習得する。
これが短期上達ニーズ式学習法です。